ご飯がおいしく炊ける土鍋のご紹介 / mumokuteki goods&wears京都
こんにちは!
秋も深まりおいしい食材がたくさん出てきて、スーパーにいくだけでワクワクした気分になりますね○
京都店の一角も、このように食欲をそそるコーナーが出来ております。
土鍋は数種類ご用意があるのですが….
今回はこちらのかもしか道具店さんのごはんの鍋をご紹介します!
かもしか道具店
ごはんの鍋 二合 ¥4800+税
私は1年前に購入し、実際に使ってみていいなと思う点がいくつもありました!
お米はもっぱら炊飯器でボタンをぽちっと押すだけだった私でも、おいしく炊くことができました◎
特徴①蓋に穴がないから蒸気が漏れずに循環。
土鍋の多くは吹きこぼれ防止のため蒸気を逃がす穴があるのですが、こちらにはありません。
穴がない代わりに、蓋うけ部(下の写真の矢印部分)の立ち上がりを高く設計し、吹きこぼれにくい形になっています。
このようなかんじでお鍋のふちから泡が出てきます
(画像はホームページよりお借りしました)
特徴②食卓に鍋ごと置いておひつ代わりに。
(画像はHPよりお借りしました)
お鍋が小ぶりなサイズなので、食卓に置いても違和感ありません◎
2合炊きなので、お茶碗4杯分ほど。
土鍋からよそって食べるとおいしくてついつい食べ過ぎてしまうのでわたしの家ではほとんど余ることはないのですが…
こちらなんと、余ったらお鍋のまま冷蔵庫に保存でき、食べる時はお鍋ごとレンジでチンすることができるんです!!
余分な水分は鍋が吸い、不足した水分は鍋から与えられるので、炊き立てに近いおいしいご飯を食べることが出来ます。
ごはんを詰め替えたりラップにくるんだりする手間がないので、とても楽チンですね!
ちなみに数日前わたしが炊いたお米がこちら。
おこげも軽く出来て、ふっくらもちもち、とっても上手に炊けました!
コツは、はじめにふつふつと沸いて泡と蒸気がでてきたら直ぐに弱火にすること。
このときに弱火にするのが遅くなると、吹きこぼれすぎて一度大変な事になりました…
お鍋の音を聞きながらじっくりとお米を炊くのもすごく楽しいです◎
いかがでしたか?
ムモクテキでは10月15日から新米も販売スタートしております
むもくてき米の新米 購入はこちら
ごはんのお供たちもたくさんご用意しております!
オンラインストアでもお取り扱いがございますので、ぜひ一度ご覧になってくださいね◎
ムモクテキのオンラインストアにて、他にもたくさんの商品をご紹介しています。
ぜひご覧下さい!
↓
mumokuteki オンラインストア
SNSも随時更新しています!
新商品やおすすめ商品をご紹介しているので
ぜひチェックしてみてください◎
インスタグラム
twitter
facebook
mumokuteki goods&wears京都 山本